歯周病とは
歯を支える歯茎や歯槽骨がお口の中の歯周病菌によって破壊される病気のことを意味します。
歯周病菌は清掃が不十分になりがちな歯と歯茎の境目(歯肉溝)などに蓄積され、歯肉の辺縁に炎症を引き起こします。
歯周病は、初期段階に痛みをほとんど感じることがなく、気付かないうちに症状が進行すると、歯肉溝(歯周ポケット)がどんどん深くなり、歯を支える土台(歯槽骨)が溶けて歯がグラついてきます。
そして、症状がさらにひどくなれば、抜歯が必要となるケースもあります。
歯周病の進行段階
一般的に、歯周病は以下のような過程をたどって進行します。
|
|
|
|
|
|
|
歯周病と全身疾患との関係
歯周病は「サイレント・アーミー(沈黙の病気)」とも呼ばれており、症状の初期段階では自覚症状があらわれにくい特徴があります。
そして、気づかないまま放置していると、歯周病が重度化するだけでなく、糖尿病や心臓病・脳の血管障害など、さまざまな全身疾患の引き金にもなるのです。
例えば、歯周病は以下のような全身疾患と深い関係性にあります。
糖尿病を悪化させる
歯周病はこれまで糖尿病の合併症の一つと考えられてきましたが、近年では、「歯周病が糖尿病を悪化させている」という逆の関係性も明らかになってきています。つまり、歯周病と糖尿病は相互に悪影響を与え合っているのです。 ただし、これは同時に、歯周病を治療することによって糖尿病を改善することができるということも意味しているため、糖尿病を患っている方は同時に歯周病の早期治療も望まれます。
低体重児や早産の危険性が上がる
妊娠すると、エストロゲンと呼ばれる女性ホルモンが体内で多く生成されます(妊娠終期には月経時の10~30倍)。このエストロゲンには、歯周病原細菌の増殖を促す働きがあることに加え、歯肉を形作る細胞を侵食する作用もあります。 そのため、妊娠すると歯肉炎にかかりやすく、近年の研究では「妊娠中の女性が歯周病に罹患している場合、低体重児および早産の危険性が、通常時の7倍高くなる」という統計結果も発表されています。妊娠中は特に細心の注意を払い、プラークコントロールを行うことが重要です。
心臓・脳血管疾患のリスクを高める
心筋梗塞や脳梗塞は、何らかの原因で血管が狭くなったり、塞がってしまうことで血液供給が無くなり(または血管が破裂し)死に至る可能性もある危険な病気です。近年の研究では、これらの病気の原因の1つに歯周病菌が関わっていることが明らかになっています。 歯周病菌は体内での動脈硬化物質の生成を助け、血管内にプラーク(脂肪性沈着物)を生み出します。これが血液の通り道を狭めてしまい、心筋梗塞や脳梗塞などの症状を引き起こす原因となると考えられているのです。 動脈疾患予防のためにも、歯周病の予防や治療が重要となります。
誤嚥性肺炎を引き起こす
誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)とは、誤って食べ物や異物が肺に入り込んでしまうことで発症する肺炎です。 通常、肺には異物が入らないように、咳をすることで器官を守る機能がありますが、加齢に伴いこうした機能は衰えていき、食べ物などと一緒に歯周病菌が肺の中へ入ってしまうことがあります。 誤嚥性肺炎を予防していくため歯周病の予防・治療が重要となります。
当院で扱う歯周病治療について
プラークコントロール
- プラークコントロールとは、虫歯や歯周病を発症させる原因となる口内の有害プラークを除去することで、お口の中に無害な細菌グループが支配的になる環境を整える、歯周病のもっとも基本的な治療法です。プラークコントロールではまず、歯垢・歯石を取り除くお口のクリーニング(PMTC)を行います。その後、初期の治療で取り切れなかった歯周ポケット内の歯石を取り除いていきます。
スケーリング・ルートプレーニング
- プラークコントロールで口内の状況が徐々に改善してくると、歯周ポケット付近に付着した歯石や汚れを取り除くためのスケーリング・ルートプレーニングを行います。これに加えて、正しいブラッシングの方法も指導いたします。 歯周ポケットの非常に深い部分に歯石が付着している場合は、歯茎の切開などによって歯石を取り除く必要があります。
手術で歯周病を治す
- 歯周病が進行している場合、歯肉の切開を伴う歯周病治療が必要となるケースがあります。 歯茎にメスを入れる目的としては、主に次の3つが挙げられます。
手術の目的
- 深い歯周ポケット内部の清掃
- 破壊された骨や歯肉のかたちの改善
- 再発予防のための歯肉の改善
また、歯周病は自覚症状が少ない病気であるため、気付かれないまま放置されることも非常に多くあります。 歯周病は、定期的な歯科健診によって早期発見・予防を行うことが可能です。
また、治療の必要性がある場合は、早めに歯科治療を受けることをオススメします。